真言寺

奇妙なものの中で一番奇妙なもの。
たとえようのないほど素晴らしいもの。
それはあなたの中にある、仏という無限の力です。

さとり

それは、あなたの心をありのままに知ることです。

生き尽す

正しい道は遠くにあるのではありません。
あなたが今見ている道にほかならないのです。

トピックス

2022.10.21 2019.06.14 2022.11.30

大掃除も終わり・・・

・今年の大掃除、お磨きも13日に終了。11月ともなれば極寒の本堂で掃除も間々成りませんので、当地はいつも10月です。いつも朝からお手伝いをいただける有難さ、感謝感謝でございます。言われなくても無償で施す人、しない人。ま...

北海道胆振東部地震 災害復興 柴燈護摩

令和元年6月12日(水)登別:瀧泉寺において 昨年9月6日、北海道胆振東部における大規模地震が発生致しました。災害によって尊い命がうばわれ、甚大な被害をもたらし、今なお多くの方が避難生活を強いられております。我々真言僧...

錦京、感謝の弔問参りへ

11月28日(月)午前10時。~錦の京都~ 人生の選択に迷って鈍行列車とヒッチハイクの貧旅の25年前。 資金も尽きて最後にコーヒーを飲んで帰ろうと寄ったイノダ三条店。 「どこから来たの?」「ここに来たらこれを食べないと...

お知らせ

お知らせ一覧

北の大地北海道
八十八ヶ所霊場

二十九番

忍土を照らす遍照尊大師と共に同行二人
心の安らぎを求めて 北海道三千キロの旅
北海道八十八ヶ所霊場は、北の大地北海道をお遍路する霊場です

第29番札所「真言寺」

真言寺は第29番札所になりました。
北海道八十八ヶ所霊場は4つの道場に分かれています。

1.発心(ほっしん)の道場
 悟りを求める心をおこす
2.修行(しゅぎょう)の道場
 仏の教えに随い修行をする
3.菩提(ぼだい)の道場
 真実に目覚める
4.涅槃(ねはん)の道場
 平安なる心境に達する

真言寺は、修行の道場です。
是非、お立ち寄りください。

巡拝価格表はこちら

心安らかなる事を
真摯に願う。

永代供養

永代供養
少子高齢化が進み、
墓や信仰を継承する人が減り、
今後どのような形で世代が変わるのか・・・
不安を感じる方も多いと思います。
当山では、このような問題にお悩みの方から
多くのご相談を頂いております。

真言寺「永代供養」について

当山の永代供養は、墓地継承者が途絶えたり、または墓地や納骨堂、ご自身の供養を継承する人がいないことを前提として、お寺が代わりに永久に(寺院が存在すること)供養を行う形態です。
なお、当山では2種類の永代供養の方法がございます。(写真も併せてご参照下さい)

詳細を確認

お寺ブログ

お寺ブログ一覧