~秋彼岸会~ 令和元年秋分
令和元年9月23日(秋分の日)、台風の接近する中、秋彼岸会を勤修致しました。檀徒一同、彼岸のご先祖様を供養また仏の振るまい・六波羅蜜を確認致しました。併せて、この度の北海道八十八ヶ所霊場第29番札所に認定され、札所ご本...
2019.09.23 2019.07.16 2021.01.04 2019.06.14 2019.09.12
令和元年9月23日(秋分の日)、台風の接近する中、秋彼岸会を勤修致しました。檀徒一同、彼岸のご先祖様を供養また仏の振るまい・六波羅蜜を確認致しました。併せて、この度の北海道八十八ヶ所霊場第29番札所に認定され、札所ご本...
第45回遠軽町戦死戦死戦没者慰霊法要 於 真言寺 令和元年7月15日(月・海の日)14時より、当山真言寺において遠軽町戦死戦没者慰霊法要が勤修されました。本年は当寺が当番寺となり、宗派を超え...
大みそか~令和3年元朝 「除夜の鐘、元朝護摩修行」 ・あけましておめでとうございます。大みそか・元朝護摩修行を恙無く勤修致しました。昨年に続き、今年も23時30分より鐘を突き、護摩を一座。希望に満ちた新年の諸願成就を祈...
令和元年6月12日(水)登別:瀧泉寺において 昨年9月6日、北海道胆振東部における大規模地震が発生致しました。災害によって尊い命がうばわれ、甚大な被害をもたらし、今なお多くの方が避難生活を強いられております。我々真言僧...
去る十一日(水)当山本堂にて、北海道八十八ヶ所霊場の第二十九番札所公認式およびご本尊千手観世音菩薩御尊像のご遷座式法要を勤修致しました。 先だって、上川の眞弘寺様にてお迎え式を終え、本日の吉辰を卜して会長門屋僧正様より...
忍土を照らす遍照尊大師と共に同行二人
心の安らぎを求めて 北海道三千キロの旅
北海道八十八ヶ所霊場は、北の大地北海道をお遍路する霊場です
真言寺は第29番札所になりました。
北海道八十八ヶ所霊場は4つの道場に分かれています。
1.発心(ほっしん)の道場
悟りを求める心をおこす
2.修行(しゅぎょう)の道場
仏の教えに随い修行をする
3.菩提(ぼだい)の道場
真実に目覚める
4.涅槃(ねはん)の道場
平安なる心境に達する
真言寺は、修行の道場です。
是非、お立ち寄りください。
永代供養
少子高齢化が進み、
墓や信仰を継承する人が減り、
今後どのような形で世代が変わるのか・・・
不安を感じる方も多いと思います。
当山では、このような問題にお悩みの方から
多くのご相談を頂いております。
当山の永代供養は、墓地継承者が途絶えたり、または墓地や納骨堂、ご自身の供養を継承する人がいないことを前提として、お寺が代わりに永久に(寺院が存在すること)供養を行う形態です。
なお、当山では2種類の永代供養の方法がございます。(写真も併せてご参照下さい)